JAFT 第42回大宮大会 演題申し込み
【発表・登壇区分】当学会での発表・登壇区分は、一般演題、事例検討、スーパービジョン・セッション、自主シンポジウムから選択することになります。各区分の詳細は以下の通りです。○一般演題(時間:30分)発表者が設定したテーマに基づいた発表となります。問題と目的を示し、それと対応するデータとなる概要を示し、テーマについて考察してください。○事例検討(時間:60分)発表者が事例を示し、その事例の検討を目的として行う発表となります。そのため、検討したい問題や目的を示した上で、事例概要を示し、考察してください。なお、事例は終結事例や支援が一区切りしたものを原則とします。○スーパービジョン・セッション(時間:90分)発表者がスーパーヴァイジーとなり、本学会の認定スーパーヴァイザー等がスーパーヴァイザーとなって、提示事例を題材にスーパーヴィジョンを行うセッションです。そのため、「考察」のかわりに発表者が希望する「検討事項」を記してください。なお、題材事例は終結したものに限りません。○自主シンポジウム(時間:120分)当学会の会員が自主的に企画し、基本としてシンポジウム形式で話題提供・議論を行うものです。テーマ、司会者、話題提供者、指定討論者などを登壇者が設定し運営します。【発表・登壇資格】・原則として抄録提出時点で日本家族療法学会の会員であり、年会費の滞納(2025年度を含む)がないこと・一般演題・事例検討・スーパービジョン・セッションの抄録に記される共同発表者も会員であること・自主シンポジウムの全ての共同登壇者も会員であること・自主シンポジウムにおいて、当事者やご家族が登壇を予定する場合には、事前に大会事務局へその旨をご相談ください。【演題登録】演題登録の申し込み期間:4月1日(火)〜5月7日(水)※非会員の方が演題登録を希望される場合は、登録までに入会申し込みを済ませ、必ず会費の納入をお願いいたします。加えて、演題登録の申し込み時に、関係する非会員の方全ての学会入会の申請日を演題登録フォーム内の備考欄に必ず追記してください。このいずれかに不備などがある場合は演題登録および発表をご遠慮いただく場合があります。
上記の注意事項を確認・を遵守の上、申込をされる方は、下記の同意欄にチェックを入れてください。
同意します